フォロー中のブログ
ライフログ
以前の記事
2020年 03月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 リンク
カテゴリ
全体 酒井明の言いたい放題 会議のアナウンス 人材募集 学生募集! 西沢正文の今日の酵母産物 コメント MLとブログ 本の紹介 酵母フォーラムのウェブページ HOT PAPER 会議のレポート ウェブサイトの紹介 未分類 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 03月 05日
「目からうろこの生物学」は現在無料キャンペーン中です。でもあと数時間で終わりますので、お早めにダウンロードして下さい。KIndle無料タイトル全体の売れ筋ランキングでも、最高4位まで行きました。何とかTOP3に入りたいので、皆様のご協力をお願いいたします!! 以前に初版を購入された方は、普通にダウンロードしようとすると 「お客様はこのコンテンツを購入済みです』 と出てしまいます。その内、改訂版へのアップデートのお知らせが届くと思いますが、それまで待てない!という方は、手動でアップデートを依頼しなければなりません。 どちらにせよ、Amazonのアカウントで、端末の「コンテンツの自動更新」をONにしておく必要があります。 手動でのアップデート依頼は、下記のリンクを参照してください。 付録に付けた、「ウイルス感染症とPCR」にちなんで、酵母とは関係ないですが、新型コロナウイルス(武漢肺炎ウイルス)について少し考えてみたいと思います。 どうも2種類かそれ以上のウイルスが拡がっているのでは、と思っていたのですが、中国の研究者が武漢肺炎ウイルスのゲノム配列を調べた結果、重症型と軽症型の2種のウイルスがあると発表したようです。現時点では、標本数がまだ足りないので確定的なことは言えないのでしょうが、2種類のウイルスが同時に拡がっているとしたら、小松左京の「復活の日」を現実が追いかけているようです。「復活の日」では、イタリア北部が発生地でしたが、現実世界では2番目の感染爆発地になっています。 2種類あるとしても、何故軽症型は肺炎まで重篤化しないのに、しっかり増殖して(毒性が低いまま)感染を広げていくのでしょう?ウイルスの違いだけでなく、レセプターの発現の違いもあるのでしょうか。武漢肺炎ウイルスのレセプターはSARSコロナウイルスと同じACE2だそうですが、ACE2レセプターは肺の限られた細胞にしか発現していないそうです。実は、似たようなレセプターが上気道にも発現している人がいて、そのような人はウイルスが上気道でトラップされてしまうので、肺まで届かず、重症化しないということは考えられるでしょうか? SARSコロナウイルスの細胞への侵入には、プロテアーゼによる切断が必要なので、もしこのプロテアーゼの発現パターンの違いがあるとすると、それも発症の差に関係するのかもしれません。 2種類のウイルスが拡がっているとすると、重症型に当たるのはババを引くようなもので、運が悪いとしか言いようがないです。レセプターやプロテアーゼの発現パターンは持って生まれたものなので、これもまた仕様が無いです。ということで、やはり、美味しいものを食べ、酵母産物を摂取して、体力と免疫力を養うとともに、体内の消毒を心がけるのが一番ではないでしょうか。 #
by YGSJ
| 2020-03-05 16:11
| 西沢正文の今日の酵母産物
2020年 03月 01日
久しぶりの投稿は、またまた本の宣伝ですがご容赦ください。第2版では、訂正・加筆に加えて、現在蔓延中の新型コロナウイルスに関して、ウイルス感染症とPCRについての記述を付録として付けました。是非お読みください。 改訂版発刊を記念して、48時間の無料セールを実施致します。下記のリンク先をチェックしていただき、無料になっている時を見計らってダウンロードよろしくお願いいたします。なお、Kindle unlimitedは常に無料ですので、そちらと間違えないようお気を付け下さい。 さて、新型コロナウイルス蔓延のおかげで、会合や果ては飲み会まで自粛モードになっていますが、ウイルス感染には免疫力で対抗するしかありません。体力をつけておくことも大事ですが、個人の努力として手洗い・うがい・消毒に気を付けることも必要です。コロナウイルスはエンベロープを持っているので、アルコール消毒も有効です。酵母産物をちゃんと摂取して体内からも消毒しましょう(?)。 ということで、消毒だけでなく口腹の楽しみももたらしてくれる逸品、モルドバはGitanaワイナリーが醸す、La petite Sophie 2015 とSaperavi 2016 はいかがでしょう。前者はリースリング、後者は土着品種のブドウから造られた白と赤のワインです。モルドバはジョージアとワイン発祥の地を争っていますが、元祖でも宗家でもいいですが、その名に恥じず、どちらもしっかりとした味わいのワインです。特に、La petite Sophieはリースリングでも4年寝かすとこんな深い味わいになるのかと、認識を改めさせてくれる品で、¥2000ほどで入手できるとは有り難い限りです。 お花見の頃までにはウイルス騒ぎも収まっていると良いですが、それまではなるべく家に籠もって、酵母産物を賞味しつつ時を過ごしたいと思うのですが、パートの爺さんとしてまだ働いている身ではそうも行かないのが辛いところです。 ![]() ![]() #
by YGSJ
| 2020-03-01 19:27
| 西沢正文の今日の酵母産物
2019年 10月 04日
皆様のおかげで「目からうろこの生物学」は現在Kindle有料タイトルの生物・バイオテクノロジー部門で売れ筋ランキング36位となっています。村上和雄先生の後塵を拝していますが、池谷某よりは上です。まだレビューがないのが寂しいですが。 ![]() 引き続きご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
#
by YGSJ
| 2019-10-04 22:44
2019年 09月 26日
お陰様で「目からうろこの生物学」がKindle無料タイトルの生物・バイオテクノロジー部門で売れ筋ランキング第1位を獲得しました。皆様のダウンロードのおかげです。有難うございました。次回は来年の試験前にでも実施予定です。 ![]() #
by YGSJ
| 2019-09-26 10:04
| 西沢正文の今日の酵母産物
2019年 09月 24日
またまた本の宣伝で恐縮です。只今秋学期授業開始に合わせて「目からうろこの生物学」無料ダウンロードキャンペーン実施中です。前回ダウンロードし忘れた方は是非この機会にダウンロードをお願いします。お陰様で現在、無料Kindle本の生物・バイオテクノロジー部門で売れ筋ランキング第一位となっています。トップの座を維持するためにも皆様のご協力をよろしくお願い致します。また教科書への採用もご検討頂ければ幸いです。何と言っても無料ですから、学生さんの懐にやさしい! ![]() #
by YGSJ
| 2019-09-24 21:52
| 西沢正文の今日の酵母産物
|
ファン申請 |
||